2008年06月15日
着物あれこれ
着物には 大きく分けて2つ
染めの着物と織の着物があります
染めの着物とは
生糸を反物【布】に織り上げて
染めた着物のこと
『後染め』といいます
織りの着物は
糸の状態で染めて
反物に織り上げた着物のこと
『先染め』といいます
どちらかと言えば
染めの着物がフォーマルと言いますが
現在では 着物を着ている事が
フォーマルとも言えますので
紬『先染め』の訪問着も出てますので
どんな形でもよいので
着物を着て 頂きたいです
“ただ 場所を選んで欲しいですけど…”
昔々… 上等の生糸、反物を
『後染め』献上していた頃
織の着物は 言えば野良着だったんですよね(;^_^A
考えてみれば すごい野良着ですよね
なので 各地方で色々な紬『先染め』が
あるんですよね
次回へ続く(*^.^*)
Posted by フェアリー at 20:40│Comments(2)
│きもの
この記事へのコメント
織の着物が野良着だったなんて初めて知りました。
続きがきになりますねー!
続きがきになりますねー!
Posted by jpeg at 2008年06月16日 11:13
あぁ~野麦峠でしたっけ
昔 大竹しのぶさんが主演で上映された
映画を思い出します
映画の中で 蚕を紡いでいるシーンが
ありましたよね
良質なものは
献上され B級品は 紬になったんですよね
昔 大竹しのぶさんが主演で上映された
映画を思い出します
映画の中で 蚕を紡いでいるシーンが
ありましたよね
良質なものは
献上され B級品は 紬になったんですよね
Posted by フェアリー at 2008年06月17日 22:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。